2025年9月5日金曜日

GARMIN geko 201

何気にワットマンのジャンクコーナーを物色していたところ、懐かしいガジェットを発見しました


この黄色いガジェットは、GARMIN geko 201。スマホが普及する前に流行ったハンディーGPSです(恐らく20年位前かな)。当時、数万円したものですが動作未確認で1188円(税込み)だったので冗談半分で購入しました。動かなかったら分解して中身でもみようかと...

帰宅後、単四電池を入れて起動してみました。「こいつ動くぞ!」

それも、なんと全所有者の情報付きですw

とりあえず初期化することにしましたが、メニュー画面などにリセットがありません。当然、ジャンクですので説明書なんてありませんね。ネット検索で探したところ、GAMINのHPに記載がありました(PAGEとENTER(OK)キーを押しながら電源オン、具体的には下記赤丸ボタンを押しながら電源オン)

リセットしましたので、設定がデフォルトになっていますので各種設定します。なお電源投入時、Satellite画面になっています。PAGEキーを押すことで、Map Navigation Trip ComputerMenuの順で画面が切り替わります。ここで、Menu画面のSETUPで各種設定を行います

最初にTIME項目を設定します

  • TIME FORMAT :24 HOUR
  • TIME ZONE        : TOKYO
  • UTC OFFSET     : +09:00(TIME ZONE設定で自動で設定されます)

なお、GPSロールオーバーによって日付時刻は正しく表示されない可能性があります。詳細は、GAMINサイト「GEKO 201 - 時刻と日付の誤りに関して」をご覧ください

次にUNIT項目を設定します

  • POSITION FRMT : H D°M'S.S"(度、分、秒で表記)
    GPS情報の表示方式
  • UNITS                     : METRIC(メートル方)

最後にSYSTEMを設定します

  • LANGUAGE       : English(英語版なので)
  • BATTERY            : ALKALINE(アルカリ電池を使用)
  • OWNER NAME : ユーザー名など

これで基本的な設定は完了だと思います。なお、使用用途によってはMenu画面のTRACKSでトラックログの設定が必要になると思いますが、自転車やバイクなどでの使用する予定は無いので、デフォルト設定のままにしておきます

設定は完了したので試しにGPSが受信できるかテストします。屋外で電源オンにしてしばらく待つと受信できているようです。とりあえず使えそうです


あとはPC接続用のケーブル入手が必要なのですが、見つかるかな?!

2025年8月21日木曜日

iOS 18.6.2リリース

   iOS 18.6.2がリリースされました

対象デバイスは、iPhone XS以降, iPad(7代目), iPad mini(5代目以降), iPad Air(3代目), iPad Pro(13インチ、12.9インチ 3代目以降、11インチ 初代以降)になります

アップデート内容は、以下の様になっています

このアップデートには重要なセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。

Apple セキュリティアップデートを確認すると以下のセキュリティアップデート内容が記載されています

ImageIO

CVE-2025-43300: Apple

なおアップデートファイルの大きさは、iOS 18.6.1をインストールしているiPhone 11 proで401.2MB、iPhone 11で384.2MBになります


スマホ・携帯ランキング


2025年8月17日日曜日

watchOS 11.6.1 リリース

   iOS 18.6.1に合わせて、watchOS 11.6.1がリリースされました

なお、Apple Watch Series 6 以降が対象になります

アップデート内容は、以下の様になっています

このアップデートには、Apple Watch Series 9、Series 10、およびApple Watch Ultra 2をお持ちの米国のユーザーを対象とした新しい血中酸素ウェルネスの体験が含まれています。測定値はiPhone上で計算され、ヘルスケアアプリで表示されます。 

Apple セキュリティアップデートを確認しましたが、セキュリティアップデート内容はありませんでした


なおアップデートファイルの大きさは、watchOS 11.6をインストールしているSeries 7で203MB、Series 6で183MBになります 


スマホ・携帯ランキング




 

iOS 18.6.1リリース

  iOS 18.6.1がリリースされました

対象デバイスは、iPhone XS以降, iPad(7代目), iPad mini(5代目以降), iPad Air(3代目), iPad Pro(13インチ、12.9インチ 3代目以降、11インチ 初代以降)になります

アップデート内容は、以下の様になっています

このアップデートには、Apple Watch Series 9、Series 10、およびApple Watch Ultra 2をお持ちの米国のユーザーを対象とした新しい血中酸素ウェルネスの体験が含まれています。測定値はiPhone上で計算され、ヘルスケアアプリで表示されます。 

Apple セキュリティアップデートを確認しましたが、セキュリティアップデート内容はありませんでした

なおアップデートファイルの大きさは、iOS 18.6をインストールしているiPhone 11で370.7MBになります


スマホ・携帯ランキング

2025年8月2日土曜日

ダイソンドライヤー(HD08)の修理

今回は、ダイソンドライヤー(HD08)の修理に挑戦します

症状は電源は入るが風量LED(白)が点滅して止まってしまうと言った内容でした。このLEDの点滅はフィルターのお手入れサインのため、分解清掃で治るかと考えて気軽に購入しました

まずは基本的なフィルタ部分を確認します。ま、誰でも外せる部分ですので綺麗です(ここは予想通り)。フィルターカバーは緩々なので交換が必要なようです

早速、分解を始めます
なお、分解にはヘクスローブドライバ(T6、T8)が必要になりますので、持っていない場合は事前に用意しておいた方が良いです

最初にグリップ部分のスイッチを外します。無水エタノールIPAを隙間らから軽く注入して接着力を落としてから、傷がつかない様にヘラなどで外します(写真を撮り忘れたので、別ドライヤを分解した際の写真です)


無理やりやると中のゴムが切れてしまいますので慎重に行ってください。ま、切れてしまったときはアマゾンなどで社外品を購入すれば大丈夫だと思いますよ

グリップ部分の分解では、この作業が一番の難関です。ここを過ぎれば、あとはネジを外すだけの簡単作業。最初にフィルタ下の2本、次にグリップ部分の1本を外すだけになります(ヘクスローブドライバ T6

グリップを外すとグリップ内のフィルタが出てきます。これを外して動作確認をしましたが、症状変わらずでした


スイッチ部のゴムパッドは輪ゴム2本で止まっていますので、それを外すと簡単に取れます。ヘクスローブドライバ(T6、T8)を使って、モーターユニットのカバーを外します

やっとモーターユニットが出てきました。ここまでフィルターチェックを行っているセンサーらしきものは見つからないので、モーターユニットで判断していると推測されます。流石にモーターユニットは分解できないので、出来る範囲で清掃してみました(埃や毛などが以外に入っていました)。この状態でモーターユニットのカバーを閉じてテストした結果、一瞬動作するようになりました。これ以上、モーターユニットを清掃出来ないため、別ユニットが必要と判断しました

早速、2つ目(HD03)を購入しました。こちらのドライヤは電源が入らないものになります、ちなみに調べていたところモーターユニットは共通の様でしたので、HD03を購入しました

外装は綺麗ですが、電源が入りません。よくあるケーブル問題の可能性も考慮して、チェックしましたが問題ない様です

前述の手順で、こちらもさくと分解しました(前述の写真はこれを分解したときのもの)。念のため内部の電源コネクタ接続部分の収縮チューブを切って、テスターで確認してみましたが給電はされていました。おそらく基板がダメな気がします

モーターユニットを外して、先に分解した方に移植してみたところ問題なく動作しましたので、予想通りモーターユニットの問題でした。外装が綺麗でしたが、基板側の分解を行う気力が無かったのでフィルターカバーだけ流用して残りは部品取りにしました

修理したHD08を一週間使用してみましたが正常に動作しています。しばらくは使えそうです。部品取り用にしたHD03の修理に挑戦したい気もしますが、ダイソンドライヤー 2台を使う用途は無いのでジャンク箱にしばらく放置しておきます

watchOS 11.6

  iOS 18.6に合わせて、watchOS 11.6がリリースされました

なお、Apple Watch Series 6 以降が対象になります

アップデート内容は、以下の様になっています

このアップデートには、Apple Watch用のバグ修正と重要なセキュリティ修正が含まれています。

Apple セキュリティアップデートを確認すると以下のセキュリティアップデート内容が記載されています

afclip

CVE-2025-43186: Hossein Lotfi (@hosselot) of Trend Micro Zero Day Initiative

CFNetwork

CVE-2025-43223: Andreas Jaegersberger & Ro Achterberg of Nosebeard Labs

CoreAudio

CVE-2025-43277: Google's Threat Analysis Group

CoreMedia

CVE-2025-43210: Hossein Lotfi (@hosselot) of Trend Micro Zero Day Initiative

CoreMedia Playback

CVE-2025-43230: Chi Yuan Chang of ZUSO ART and taikosoup

ICU

CVE-2025-43209: Gary Kwong working with Trend Micro Zero Day Initiative

ImageIO

CVE-2025-43226

libxml2

CVE-2025-7425: Sergei Glazunov of Google Project Zero

libxslt

CVE-2025-7424: Ivan Fratric of Google Project Zero

Metal

CVE-2025-43234: Vlad Stolyarov of Google's Threat Analysis Group

WebKit

CVE-2025-43227: Gilad Moav

CVE-2025-31278: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-31277: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-31273: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-43214: shandikri working with Trend Micro Zero Day Initiative, Google V8 Security Team

CVE-2025-43213: Google V8 Security Team

CVE-2025-43212: Nan Wang (@eternalsakura13) and Ziling Chen

CVE-2025-43211: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-43265: HexRabbit (@h3xr4bb1t) from DEVCORE Research Team

CVE-2025-43216: Ignacio Sanmillan (@ulexec)

CVE-2025-6558: Clément Lecigne and Vlad Stolyarov of Google's Threat Analysis Group

なおアップデートファイルの大きさは、watchOS 11.5をインストールしているSeries 7で404MB、Series 6で384MBになります 


スマホ・携帯ランキング

2025年8月1日金曜日

iOS 18.6リリース

 iOS 18.6がリリースされました

対象デバイスは、iPhone XS以降, iPad(7代目), iPad mini(5代目以降), iPad Air(3代目), iPad Pro(13インチ、12.9インチ 3代目以降、11インチ 初代以降)になります

アップデート内容は、以下の様になっています

このアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、”写真”でメモリムービーの共有が出来ない可能性がある問題に修正されます。

Apple セキュリティアップデートを確認すると以下のセキュリティアップデート内容が記載されています

Accessibility

CVE-2025-31229: Wong Wee Xiang

CVE-2025-43217: Himanshu Bharti (@Xpl0itme)

afclip

CVE-2025-43186: Hossein Lotfi (@hosselot) of Trend Micro Zero Day Initiative

CFNetwork

CVE-2025-43223: Andreas Jaegersberger & Ro Achterberg of Nosebeard Labs

CoreAudio

CVE-2025-43277: Google's Threat Analysis Group

CoreMedia

CVE-2025-43210: Hossein Lotfi (@hosselot) of Trend Micro Zero Day Initiative

CoreMedia Playback

CVE-2025-43230: Chi Yuan Chang of ZUSO ART and taikosoup

ICU

CVE-2025-43209: Gary Kwong working with Trend Micro Zero Day Initiative

ImageIO

CVE-2025-43226

libnetcore

CVE-2025-43202: Brian Carpenter

libxml2

CVE-2025-7425: Sergei Glazunov of Google Project Zero

libxslt

CVE-2025-7424: Ivan Fratric of Google Project Zero

Mail Drafts

CVE-2025-31276: Himanshu Bharti (@Xpl0itme)

Metal

CVE-2025-43234: Vlad Stolyarov of Google's Threat Analysis Group

Model I/O

CVE-2025-43224: Michael DePlante (@izobashi) of Trend Micro Zero Day Initiative

CVE-2025-43221: Michael DePlante (@izobashi) of Trend Micro Zero Day Initiative

CVE-2025-31281: Michael DePlante (@izobashi) of Trend Micro Zero Day Initiative

WebKit

CVE-2025-43228: Jaydev Ahire

CVE-2025-43227: Gilad Moav

CVE-2025-31278: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-31277: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-31273: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-43214: shandikri working with Trend Micro Zero Day Initiative, Google V8 Security Team

CVE-2025-43213: Google V8 Security Team

CVE-2025-43212: Nan Wang (@eternalsakura13) and Ziling Chen

CVE-2025-43211: Yuhao Hu, Yan Kang, Chenggang Wu, and Xiaojie Wei

CVE-2025-43265: HexRabbit (@h3xr4bb1t) from DEVCORE Research Team

CVE-2025-43216: Ignacio Sanmillan (@ulexec)

CVE-2025-6558: Clément Lecigne and Vlad Stolyarov of Google's Threat Analysis Group

なおアップデートファイルの大きさは、iOS 18.5をインストールしているiPhone 11 proで631.4MB、iPhone 11で614.1MBになります


スマホ・携帯ランキング