2017年11月28日火曜日

Raspberry Pi用の2.4インチディスプレイの設定

Amzonで、Raspberry Pi用の2.4インチディスプレイを購入しました



このディスプレイが届きました。内容物は本体、RPi スクリューパック(要は足)、タッチペンのみになります


ドライバなどに関しては、説明文内に以下の様に記載されています
5.英文の説明書及びドライブファイルのリンク:https://www.dropbox.com/s/wjydjmcjkscz9at/2.4and3.2%20lcd.7z?dl=0 注意:サイトでファイル をダウンロードできない或いは使用できない場合は直接にメールでお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。 
が、dropbox の該当ページは存在していませんでした。カスタマーQ&Aにリンクが記載されていましたが、これはOSも入っているイメージファイルなのでRaspbian用のドライバではないです

基盤を見るとSpotpearと記載されています。とりあえず、ここのホームページを確認するとRaspberry Pi 2.4inch LCDがあり、ドライバ類も用意されています。今回は、ドライバファイル(LCD-show-171127.tar.gz)のみダウンロードしました

ドライバのインストールですが、下記の手順で行います

  1. ドライバファイルを展開
    tar xvf LCD-show.tar.gz
  2. 展開したドライバファイルのディレクトリに移動
    cd LCD-show/
  3. ドライバのインストール
    sudo ./LCD32-show
    他ディスプレイ製品と間違わない様に気をつけてください

  4. ドライバのインストールが終わるとRaspberry Piは再起動し、次起動時からLCD側に表示されます


    注)LCDに表示している場合、HDMIからの出力はされません
    もし、HDMIを出力したい場合は、ドライバファイルのディレクトリで下記コマンドを実行してください
    sudo ./LCD-hdmi
今回は、Raspberry Pi ZEROではなく、Raspberry Pi model Bを使用しています(メ○カリで安くゲットしました。しかし遅い...)。上記ドライバファイル、インストール手順は、他のRaspberry Piでも使用できます


なお、RaspBerry Pi ZEROのセットアップで記載した方法でsshを有効にしている場合、起動時にワーニングが表示されることがあります。その場合は、パスワードを変更すれば表示されません

2017年11月21日火曜日

amazon Echo Dotの開封とセットアップ

日本でもついに売り出したAmazon Echo シリーズ。Amazonが「Echo」シリーズを発表!!  でも記載しましたが、招待制となっています。「Echo」と「Echo Dot」に対して、招待を申し込みましたが「Echo Dot」のみ招待メールが届きました。早速、申込みを行いついに手元に届きました


ちゃんと日本版ですよ(笑)
箱を開けると綺麗に収まっています。Fire TV Stickと同じ感じですね


さて、内容物ですが本体、USBケーブル、アダプタ、説明書になります。


当たり前ですが、説明書は日本語ですよ。植えの写真でも見えますが、正面にamazonのロゴが入っています。

上部には、4つのボタンが付いています


マイクとアクションボタン、ボリュームボタンになります。ちなみにボリュームボタン以外は、今のところ使用したことが無いです。






後ろには、USBポートとイヤホンジャックが付いています。はっきり言って、「Echo Dot」は音はイマイチです。イヤホンジャックかBluetoothでスピーカーに繋いだ方が良いです

裏返すとちゃんと技適マークが付いています
 

ここからは、セットアップを行います。最初にAmazon Alexaアプリ をスマホなどにインストールしてください。




アプリを起動後、amazon アカウントでサインインします


利用規約が表示されますので呼んだ後、続行を押します


ホーム画面が表示されます。次起動時からホーム画面が最初に表示されます。なお、Alexaとのやり取りが此処に表示されます。左上の横棒3本のボタンを押して、設定を選びます


 お持ちの「Fire TV Stick」や「Echo Dot」などのAlexa搭載モデルが表示されます。初回起動時、amazonのユーザー名がデバイス先頭についています。これは、あとで変更しましょう。





ここでは、「Echo Dot」を選択します。「Echo Dot」への接続方法が表示されます。画面の指示に従って操作します。


「Echo Dot」を電源に接続して起動します


「Echo Dot」とはWiFiでの接続になります。スマホのWiFi設定からAmazon-43Gに接続してください


無事に接続できると下記の画面に切り替わります





今度は、「Echo Dot」とのWiFi設定になります。ご自宅のWiFiルータに接続してください



これで、「Echo Dot」を使用できるようになります。あとは自宅の住所、お好みのスキルやAmzon Musicなどの設定を行うと使いやすくなります。ちなみにお勧めのスキルは以下になります。ピカチュウや初音ミクは、簡単なやり取りのみのサポートなので直ぐに開きますよ(笑)
  • JR 東日本 列車運行案内
  • radiko.jp
  • 天気予報
そうそうデバイス名の変更ですが、下記から行います


書き忘れましたが、Alexaを使用する場合、「Alexa」と呼びかけて話しかけます。
たとえば、

「Alexa」「今日の天気は」
「Alexa」「JR 東日本の山手線を教えて」

と言った感じです

2017年11月20日月曜日

iOS11.1.2リリース

昨日、iOS 11.1.2がリリースされました。


アップデート内容は、以下の様になっています。
  •  Fixes an issue where the iPhone X screen becomes temporarily unresponsive to touch after a rapidtemperature droP
  • Addresses arl issue that could cause distortion in Live Photos and videos captured with iPhone X
久々の英語での無いようですね。直訳すると以下の様になります
  • 急な温度低下後にiPhone Xの画面が一時的に反応しなくなる問題を修正しました
  • ライブ写真やiPhone Xでキャプチャしたビデオに歪みを引き起こす可能性のある問題を解決
内容としては、iPhone Xに関する改善のようです。他機種でもアップデートは可能なようです。

なおアップデートファイルの大きさは、iOS 11.1.1をインストールしているiPhone 7で35.9MB、iPhone 7 plusで36.1MB、iPhone 6 plusで33.1MBになります。今回は小規模のアップデートになりますね

mineo(au, docomo)の使用に関して、通常使用で本アップデートによる影響はありませんでした


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください

スマホ・携帯ランキング

2017年11月14日火曜日

RaspBerry Pi ZEROでUSB OTG接続

前回、RaspBerry Pi ZEROにRaspbianをインストールしましたが、小さい筐体に周辺機器がごっそり繋がるとゴチャゴチャ感が凄いです。ちょっと邪魔だったのですねぇ

RaspbianはUSB OTG(On-the-Go)をサポートしていますので、こちらをセットアップしてUSBケーブル1本で使用していきます。手順もそんなには難しくないですよ

最初にRaspbian側の設定になります。RaspbianをインストールしたSDカードをPCで開いきます。

  1. config.txtを開いて、dtoverlay=dwc2の1行を追記
    dtoverlay=dwc2
  2. cmdline.txtを開いて、modules-load=dwc2,g_etherの1文をrootwaitのあとに追記

    dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=295b7ce0-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait modules-load=dwc2,g_ether quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles

    インストールしているバージョンによって、記述内容が違いますので注意してください
  3. ファイル名がsshと言う名前で空ファイルを作成

以上です。簡単でしょ

次にホストとなるPCにドライバをインストールします。ドライバファイルはPi Zero OTG Ethernetからダウンロードしました。


無事にドライバをインストールすると、USB Ethernet/RNDS Gadgetになります。



あとはRaspBerry Pi ZEROのUSBデータ用のUSBポートとホストPCをUSBケーブルで接続し、ターミナルソフトを使用しSSHでRaspBerry Pi ZEROにアクセスを行います。たまたまPuttyがインストールしてあったので、今回はこれを使用しました


RaspBerry Pi ZEROのホスト名はデフォルトでは、raspberrypi.localになります


ホストPCのネットワークを共有設定にし、ためしにソフトウェアのアップデートを行いました

sudo apt-get update && sudo apt-get -y dist-upgrade && sudo apt-get -y autoremove && sudo apt-get autoclean

アップデートコマンドのオンパレード(笑)
Raspbianで日本語を使用したい場合は、日本語フォントのインストールも必要になります。インストールは下記コマンドで出来ますよ

sudo apt-get install fonts-ipafont fonts-ipaexfont

CUIが苦手でない方は、USB OTG接続で使用するのも良いですよ

2017.11.15 追加:
USB OTG接続でのRaspBerry Pi ZEROの消費電力は、およそ0.4Wになりました(アイドル状態)


 白いケーブルは白とびで消えちゃいましたね(汗)

2017年11月13日月曜日

iOS11.1.1リリース

昨日、iOS 11.1.1がリリースされました。もう一日早ければ、ポッキーの日だったんですけどね


アップデート内容は、以下の様になっています。
  • キーボードの自動修正機能の問題を修正
  • "Hey Siri"が作動しない問題を修正
問題の修正だけなんですが、iOS11.1.1になってから電池の減りが早いとの噂がでていますので、iPhone 7 plusのみアップデートして様子を見ています


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください

スマホ・携帯ランキング

2017年11月8日水曜日

Amazonが「Echo」シリーズを発表!!

11月8日にAmazonは、日本国内向けのスマートスピーカー「Echo」「Echo Dot」「Echo Plus」を発表しました。また、本製品には会話型AI「Alexa」が搭載されます。これらの3モデルの違いは、スピーカーの違い、およびスマートホーム・ハブの有無になります。


価格は、「Echo Dot」の5,980円(プライム会員は2,000円引き(11/17まで))、「Echo」で11,980円(Prime会員は4,000円引き(11/17まで))、「Echo Plus」で17,980円となっています。定価ベースで「Echo」と「Google Home」や「Clova WAVE」と比較すると若干安いですね

また、4000万曲聴き放題のMusic Unlimitedサービスの発表もありましたが、「Echo」ユーザーは、380円/月で使用可能となるそうです(「Echo」を持っていないプライム会員だと780円/月)。


さて「Echo」の購入ですが、現在招待制となっています。購入を考えている方は、最初に「招待メールをリクエスト」が必要になります。お早めに!!

2017年11月7日火曜日

RaspBerry Pi ZEROのセットアップ

ひょんなことから、RaspBerry Pi ZERO(WiFi 無し)を入手しました


動作確認もかねて、RaspBerry Pi用のLinuxであるRaspbianをインストールしてみました。なお、インストール前に最低でも下記のものが必要です。

  • パソコン(今回はWindowsマシンを使用)
  • HDMIディスプレイ
  • USBキーボード/マウス
  • SDカード(フルサイズのRaspbianをインストールする場合は8G以上)
  • USBケーブル(タイプA オス - マイクロタイプB オス)
  • USBハブ(マイクロタイプB オスがベター、無い場合は変換アダプタが必要) 
  • AC アダプタ(2A以上:iPad用のアダプタで代用)
  • mini HDMI - HDMIアダプタ


最初にRaspbianをDownload Raspbian for Raspberry Piよりダウンロードします。今回は、フルパッケージ(2017-09-07-raspbian-stretch.zip)をダウンロードしました。公式は、回線が遅いためお急ぎの方はミラーサイトからのダウンロードがお勧めです。ちなみにRaspbianは、Ubuntuと同じDebian系のLinuxのようです。

ダウンロードをしている間に次のSDカードの準備を行います。 RaspBerry Piで使用するSDカードはFAT32でフォーマットをする必要があります。そこで、SDアソシエーションからSDメモリカードフォーマッターをダウンロードします。

SDメモリカードフォーマッター(SD_CardFormatter0500SetupJP.exe)

SDメモリカードフォーマッターのインストール後、ソフトウェアを立ち上げてフォーマットを行います。なお手順は、フォーマットオプションでクイックフォーマットを選択して、フォーマットをクリックします。この作業はすぐに終わります。

 
Raspbianのzipファイルを展開すると、imgファイルがあります。Windowsマシンでは、このままでは書き込めないため、Win32 Disk Imagerを使用します(DD for Windows でも出来るようです)。

 Win32 Disk Imager(win32diskimager-1.0.0-install.exe)

Win32 Disk Imagerを起動後、Raspbianのimgファイルの選択と書込み先のSDカードドライブを指定し、Writeをクリックします


 Writeボタンをクリックすると、Confirm画面が出てきます。Yesをクリックして、イメージをSDカードに展開します


 すべての作業完了すると、下記ウィンドウが表示されます


これでRaspbianの準備は完了です。このSDカードをRaspBerry Pi ZEROにさして起動します。

なお周辺機器の接続は、下記写真の右のUSBが電源、真ん中のUSBにUSBハブを接続してキーボード/マウス、左側のmini HDMIからHDMIディスプレイに接続となります。右側のフラットケーブルのコネクタは、カメラ用になります



Raspbianのデフォルトアカウントは、下記の様に設定されています

ユーザー名:pi
パスワード:raspberry

とりあえず、無事にログインできました。なお、ためしに/proc/cpuinfoを開いてCPU情報を表示させてみました



2017年11月2日木曜日

watchOS 4.1リリース

iOS 11.1のリリースに合わせて、watchOS 4.1もリリースされました


アップデート内容は、以下の様になっています。
  • Apple Watch Series 3で、 Apple MusicまたはiCloudミュージックライブラリを使用してミュージックのストリーミングが可能
  • Apple Watch Series 3で、新しいRadiQ Appを使用して、Beats 1でライブラジオや、カスタマイズしたステーションや、エキスパートにより厳選されたステーションの視聴が可能
  • Siriを使用して、曲、プレイリスト、またはアルバムを、検索したり、見っけたり、再生したりすることが可能
  • フィットネスデータをGymKitに対応しているトレッドミル、エリプティカル、ステアステッパー、およびインドアバイクと同期して、より正確な距離、ペース、およびエネルギー消費の計測が可能
  • Apple Watch Series 3 (GPS+Cellularモデル)で、コントロールセンターでWi-Fiネットワークからの接続解除が可能
  • Apple Watch Series 1以降で、心拍数の通知機能が有効ではないとぎに通知が表示されてしまう問題を修正
  • 一部のユーザで、スタンドのリマインダーが表示されない問題を修正
  • 一部のユーザで、現在のスタンド時間が表示されない問題を修正
  • 消音アラームで、触覚による通知が行われない問題を修正
  • Apple Watch (第1世代)で充電ができない問題に対応
  • 日の出と日の入のコンプリケーションがときどぎ表示されない問題を解決
  • 中国のデフォルトの音声入力言語を北京語に修復
watchOS 4リリース後、初めてのアップデートになります。なおアップデートファイルの大きさは、watchOS 4をインストールしている初代Apple Watchで110MBとなっています


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください

スマホ・携帯ランキング

 

2017年11月1日水曜日

iOS 11.1リリース

本日、iOS 11.1がリリースされました。


アップデート内容は、以下の様になっています。
  • iOS 11.1では、70字を超える新しい絵文字が追加されました。また、バグの修正および改善も含まれます。
なお、詳しい情報は以下の様になっています

絵文字
  • 食べ物、動物、伝説上の生き物、衣服関連品、より表現豊かなスマイリーフェイス、性別による区別のないキャラクターなど、70宇程超える新しい絵文宇が追加
写真
  • 一部の写真がぼやけて見える同題を修正
  • Live Photosエフェクトの再生が遅くなる問題に対応
  • iCloudバックアップから復元したときに、一部の写貢が”ピープル”アルバムに表示されない問題を修正
  • スクリーンショット間をスワイプずるときのパフォーマンスの問題を修正
アクセシビリティ
  • 英語点宇のグレード2の入力の対応を改善
  • 複散ページのPDFへのVoiceOverのアウセスを改善
  • 受信した通知を知らせるときのVoiceOverのローターのアクションを改善
  • AppスイッチャーからAppを削除するときVoiceOverのローターのアクションのメニューを改善
  • タッチ入カモードでVoiceOverを使用しているとき、代替キーが表示されない問題を修正
  • ”メール”でVoiceOverのローターが常にデフォルトのアクションに戻ってしまう間題を修正
  • VoiceOverのローターがメッセージを削除しない問題を修正
その他の改善およ修正
  • 3D Touch対応のディスプレイで、画面のの端を押してAppスイッチャーにアクセスする機能を回復
  • 消去したメールの通知がロック画画に再表示される問題を修正
  • エンタープライズ環境で、データが管理対象Appの間で移動できない問題を修正
  • 一部の他社製GPSアクセサリで位置情報が不正確になる同題を修正
  • 心拍数の通知の設定がApple Watch Appに表示される問題を修正(第1世代)
  • Apple WatchでAppのアイコンが表示されない問題を修正
なおアップデートファイルの大きさは、iOS 11.0.3をインストールしているiPhone 7で305.8MB、iPhone 7 plusで312MB、iPhone 6 plusで253.3MBになります。最近のアップデートは、このファイルサイズが標準になりつつありますね

mineo(au, docomo)の使用に関して、通常使用で本アップデートによる影響はありませんでした

追記:
WPA2/WPAの脆弱性「KRACKs」が、本バージョンで修正されたようです


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください

スマホ・携帯ランキング