2018年3月15日木曜日

Raspberry Pi 3 Model B+

Raspberry Pi Foundationのブログで、Raspberry Pi 3 Model B+がアップされました

Raspberry Pi 3 Model Bと同じサイズで、64ビット対応ARM Cortex-A53(4 core)を搭載して動作周波数が1.2GHzから1.4GHzに向上しています。メモリ(1GB)、GPU(VideoCore IV)は従来と変っていないようです。無線関係は、米Cypress SemiconductorのCYW43455を採用したようです。



イーサネット給電であるPower over Ethernet(PoE)を追加可能な、別売の拡張ボード用PoE HATもリリースされるようです。


発表によると価格は35ドルとなっていますので、従来品と同じ価格ですね。これは、非常に嬉しいですよね。あとは日本でいつ購入できるかが気になります

Huawei P10 liteのアップデート

昨日、Huawei P10 liteのアップデート(WAS-LX2JC635B188)がありました。前回(WAS-LC2JC635B186)青は遅かった印象でしたが、今回は他色と変わらないタイミングのようです。


さて更新内容というと、セキュリティ関連のみのようですね

  • 本アップデートでは、Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティを強化する。
なおファイルサイズは、WAS-LC2JC635B186 がインストールされているデバイスで185MBとなっています

ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください

スマホ・携帯ランキング

2018年3月13日火曜日

あえて言おう!メモであると

いつものワットマンで、物色していたところ見覚えのあるマークを発見!!





そうジオン公国のマーク、このガジェット遠い昔に見た気がします。思い出すのに数十秒掛かりました(笑)

そう、キングジムのポメラです。ガンダムモデルとして発売した3つのうちの1つになります(他にシャアとランバラルモデルがあります)。さて出来ることですが、メモを取るのみとです。ギレン閣下も「あえて言おう!メモであると」と言っています




ガンダム版は、通常版と違い起動時や終了時に各話のタイトル、名ゼリフや登場したモビルスーツの解説の紹介などが表示されます。昭和世代には、揺らぐアイテムですよ



2980円でしたので必要は無かったのですが、購入してしまいました(汗)


箱はありませんでしたが、ケースやマニュアルは付いていました。ちなみにUSBケーブルはオマケしてもらいました

ちょっと驚いたのは、前オーナーのカレンダーメモが残っていました。ポメラでは、カレンダーにメモを入れることが出来るのですが、これは初期化では消せないようです。調べたところ、個々に削除しないといけないみたいです。これは、処分時に気をつけないといけませんね

2018年3月2日金曜日

iPhoneの二画面化

少し前ですが、ドコモが二画面スマホ(ZTE Z-01K)を発売して話題になりましたね。Appleも「視野角を拡大し反射を抑制したデュアルディスプレイデバイス」の特許を取得しましたので、何かしらの二画面デバイスがリリースされるかもしれません。

と、前置きはこの辺りで終わりにして、実はiPhoneを二画面にするガジェットがあるのをご存知ですか?
iPhoneのケースにe-INKスクリーンを装備し、iPhoneを二画面化するOaxis InkCase i7。Bluetooth経由でデータ(写真やカレンダーなど)を同期して表示しています

定価はちょっとお高めなのですが、Amazonで5000円引きで販売されています
前から気になっていましたので、思わずポチっとしてしまいました


e-INKスクリーン(4.3型 480×800ピクセル 217dpi)があるためか、かなりしっかりした箱になります。ちなみにめくれて本体が見えるようになっています


e-INKなので、電源オフの状態でも表示されています。中身を取り出すと、本体、充電ケーブル、ギターピックのようなもの、説明者、保証書(日本語)が入っています。


ギターピック見たいのは、取り外し時に使用するそうです。予想はしていましたが、本体は厚みがあります。Apple純正ケースと比べると、5mm弱厚いです


電源は、一番下にある横棒のボタンになります。電源ケーブルはマグネットで接続するタイプですが、専用品なのがちょっと辛い!!

iPhoneの取り付けですがぴったりに設計されているため、非常に硬かったです。ケース裏面にスクリーンがあるので、かなりビビリながら押し込みました

設定は専用アプリ(InkCase)から行います


本アプリを起動すると、最初に紹介動画が流れます。これ、いらないなぁ~って感じですよ


動画が終了すると使用している製品を聞かれます


これでやっと設定画面に入れます。最初に行うのは、”マイInkCase”でiPhoneとInkCase i7の同期を行います


”デバイスリスト”で、InkCase i7が見えていることを確認して、”登録しているデバイス”に登録を行います。説明書には、起動時にデバイスIDが表示されるのでそれをチェックしろと書いてありますが、複数使用していない場合は不要だと思います(一瞬で消えてしまうので、見るのも難しい)



GoogleやFaceBookのIDで”サインイン”が出来るようですが、必要性が不明だったので放置しています

写真やウィジェット(時計やスケジュールなど)を設定する場合、iPhoneのデータへのアクセス許可が求められます。なお、iPhoneの設定画面で変更することも出来ます


ウィジェットは使用するタイプを3つ選んで転送するようになっています


写真に関しては、ロック画面や電源オフ時の画面も設定できます。”マイInkCase”で”電源オフ画像を設定します”をオンにした後、写真タブで設定したい画像をタップしてポップアップメニューから設定します。ニュースに関しても、転送データ量を設定することが出来ます。電子書籍は、そのうち試してみます

最後にInkCase i7で画面の切替は、真ん中の丸ボタンを2回タップするとメニューが表示されます