フリマサイトを見ているとバッテリーがダメになったAirPodsが良く売られていますので、バッテリー交換にチャレンジしました
AirPodsは銀色の箇所が接着剤で固定してありますので、軽く温めて蓋をあけます
あまり力を入れ過ぎるとケーブルが取れてしまいますので慎重に開けました。なお、この時点で、見えている接着剤をピンセットなどで取っておきます
黒いケーブルの途中にバッテリの接点が半田付けされていますので、細い半田ごてでこれを外します。外す際はこてがプラスチックに当たらない様に気を付ける必要があります
あとは、バッテリーを引き抜くのですが、この作業がAirPods のバッテリー交換の一番の山場です。まず、ヒートガンなどで本体を温め、頃合いをみて引き抜きます。最初は引き抜くためにジャンパをバッテリに付けて引っ張りましたが、すぐ外れてしまいます。なので、面倒になってきたので先を削ったピンセットを隙間に入れて引っこ抜きました
ちなみにヒートガンで暖め過ぎると、プラスチックが縮む、変形などが発生します。また、上記の様な亀裂があると、ここから変形します。今回、暖め過ぎで2つダメにしました
引き抜いたバッテリーは、悪戦苦闘した結果がはっきり見てわかります
新品バッテリーは逆の手順で組み込みます。この作業は簡単にできますよ。なお、蓋の接着には、B-7000を使用しています
蓋周りのプラスチックは、ヒートガンや半田ごてで少し汚くなりましたが、正常に使用できるようになりました。でも、もうやりたくないかな...
0 件のコメント:
コメントを投稿